慈眼会のご案内です。
1.名称
一般社団法人慈眼会
2.代表者
理事長 大木孝太郎
3.趣旨
慈眼会は、東京慈恵会医科大学眼科学講座に在籍中もしくは在籍歴のある医師の眼科学勉強会として1930年に設立され活動してきましたが、2020年1月、その活動の永続と発展を目的として一般社団法人へ移行しました。その際に、東京慈恵会医科大学眼科同門外の医師と、医療業界で活動する団体ならびに企業を会員として迎え、公益活動の拡大を目指しております。本会では、眼科学に関する基礎研究および臨床研究を推進し、学術の発展に寄与することを目的として、それらの研究に対する助成を行っております。例年、年4回開催している学術集談会は日本眼科専門医制度委員会の認定を受けており、これまでに560回以上の開催をいたしました。本学術集談会は医師にとどまらず眼科医療に携わる視能訓練士、看護士、医学部学生にも門戸が開かれております。活動の一部は学術論文として国内外の医学雑誌に公表し、より安全な治療、より効率的な治療、より負担の少ない治療などの普及に努め、眼科疾患で治療中の患者様とそのご家族のQuality of Life(QOL)の向上に貢献することを目標としております。近年では学術集談会に加えて学術奨励賞、市民公開講座、市民一般に対する情報提供事業などの実施を通じて、更なる社会貢献の充実を目指しています。
4.目的及び事業
眼科学に関する基礎研究、臨床研究、生涯教育及び診療技術開発の推進に関する事業を行い、学術の発展と教育、診療技術の革新を通じて社会貢献を実現し、もって広く公益に資することを目的として以下の事業を行う。
(1)学術集談会、講演会の開催に関する事業
(2)学術誌の刊行に関する事業
(3)学術奨励賞、研究費助成に関する事業
(4)市民啓発、市民公開講座に関する事業
(5)学術総会の開催支援に関する事業
5.会員数
約300名

TEL 03-3433-1111(内3581)
FAX 03-3433-1936
E-mail:jigankai@jikei.ac.jp